分団長の亀谷です。少し前になりますが、2025年9月14日(日)の活動の振り返りです。松本リーダーの主担当で第4回定例活動 「月と月探査のお話」を奥州市水沢地区センターで行いました。
身近な天体である月について、映像やクイズなどを交えながら学びました。月探査衛星かぐやの研究に携わった松本リーダーならではのお話に、皆興味を持って聞きました。また、月までの距離を推定して見たり、特別に、月の砂に似せて人工的に作った月のレゴリスシミュラント(模擬砂)を団員や保護者、リーダーに触ってもらい、小さいとがった粒であることを確認してもらいました。(吸い込むと良くないので、あとで、十分に手をきれいにしました。)松本リーダーを始め、参加されたリーダーの皆様、お疲れさまでした。皆さん、とてもいい経験ができて良かったですね!