太陽系外惑星命名キャンペーンの結果について
亀谷です。1年かかりで行われてきた IAUによる太陽系外惑星命名キャンペーンの結果が出たそうです。Z分団の活動でも、皆様のご協力の下、Z分団としての提案をする事が出来たのは、良かったと思います。20個の系外惑星について名前が付けられました。日本からは4つの提案が認められたようです。水沢Z分団からは主星HD104985に対してIHATOV(イーハトーブ)、その周りを回る系外惑星HD 104985 bを KOHAKU(コハク) と提案していました。団員の皆さん、本当にいい名前を提案してくれでありがとうございました。全世界から全部で9つもの提案が出されていました。投票の結果、大変残念ながら、私たちの提案は採用されませんでした。メキシコのグループが提案していたHD 104985がTonatiuh 、HD 104985 bがMeztliに決まったそうです。それぞれメキシコで太陽と月の神を意味しているようです。 私たちの提案は、決してこれらの名前に勝るとも劣らない名前だと自負していますが、あくまで人気投票の結果ですから、この結果を受け入れ、私たちも検討した系外惑星に名前が付いたことを祝いたいと思います。詳しくは、下記のURLをごらんください。http://www.iau.org/ (IAU) http://www.nao.ac.jp/news/topics/2015/20151215-nameexoworlds.html (NAOJ) http://exoplanet.jp/index.html (日本天文協議会 IAU太陽系外惑星系命名支援WG)
0コメント