コズミックカレッジ

亀谷です。この冬で一番寒い時期で、毎朝零下の日が続いていますが、皆さんは元気に過ごしていますか?この前の2月1日には、水沢地区センターでコズミックカレッジが行われました。キッズコースは三浦リーダーが色キャベツが酸っぱい液と苦い液、それから洗剤の液で色が変わる事を実験でたしかめる事をやりましたね。参加者は、色々な発見をして、とても楽しそうでした。最後の焼きそばの実演は色が変わるのがすごかったですね。ファンダメンタルコースでは、副分団長でもある関向リーダーがペットボトルを使った気圧計を作る工作をしました。作った後、家や学校など高いところに上って、気圧が変わる事を調べましょうという事になりましたね。調べた人は報告してください。最後にJAXAから来られた清水幸夫先生が、小惑星探査機のはやぶさとはやぶさ2について、ご自身が開発や運用に関わられた経験も交えて話してくださいました。やはり、ご本人が関わられた重みは、聴いていた私にも直接響いてきました。また、最後に二人の参加者の子供さんからの質問はとても素晴らしかったと思います。先生も、とても感心しておられましたね。次回のZ分団の活動は、2月21日です。閉講式も兼ねますが、うまくいけば、11時半頃に上空を通過する予定のだいち2衛星の電波を反射板で跳ね返して、Zの文字をつくることにトライしたいと思います。楽しみにしてください。それでは、寒い日が続きますが、カゼをひかないように気を付けて過ごしていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000