木星の21億分の1の模型です

亀谷です。第2回活動で6月3日に作成した木星の模型は、星の子館惑星儀シリーズhttps://ssl.himeji-hoshinoko.jp/i_see/craftsのものを使わせて頂きました。使用させて頂き、どうも有難うございました。100円ショップで購入した直径6.6㎝のカラーボールに貼るため、2ページ分をA4版1ページに入るようにし、104%の縮尺で印刷して使いました。この縮尺では、小学校低学年の団員は、ハサミでカットするのに苦労していましたが、多くの団員は1時間程度で完成したようです。赤道付近は両面テープを使って貼り、全周貼った後、北極と南極に向けて、ノリで貼っていくとうまく行きました。台に木星の11分の1の大きさの地球の写真が書かれているのがとても良いですね。台の紙に「21億分の1の大きさ」と手書きで団員に書いてもらいました。本番では、ホワイトボードで直径約60㎝の太陽の大きさも書いて、太陽、木星、地球の大きさの違いも団員に見てもらいました。

0コメント

  • 1000 / 1000